これまでの研究奨励賞受賞者と受賞論文
(敬称略)
平成15年度
第1号 森崎 博志
「自閉症児におけるコミュニケーション行動の発達的変化と動作法」
リハビリテイション心理学研究,30巻1号,65−74,森崎 博志
第2号 高橋 正泰
「母子関係の心理アセスメント―愛着行動に関する検討―」
リハビリテイション心理学研究,30巻1号,15−30,高橋 正泰
平成16年度
第3号 税田 慶昭
「乳幼児期における動作とこころの発達過程―構造方程式モデリングによる運動・コミュニケーションの発達的連関の検討―」
リハビリテイション心理学研究,31巻1号,35−46,税田 慶昭
平成17年度
第4号 原戸 三佳
「小学生における「疲労感」と自体感の関連性―ペアリラクセイション課題を用いて―」
リハビリテイション心理学研究,32巻1号,39ー52,原戸 三佳・古賀 聡
平成18年度
受賞者無し
平成19年度
第5号 小澤 永治
「思春期における自体感とストレス反応の発達的変化―動作法によるリラクセイション課題の実践を通して―」
リハビリテイション心理学研究,33巻2号,25−34,小澤 永治
第6号 香野 毅
「動作法における訓練効果の評価法に関する研究―日常生活を指標とした評価方法の作成から―」
リハビリテイション心理学研究,33巻1号,3−14,香野 毅・吉川 文
平成20年度
第7号 井上 久美子
「対人場面における不適応を示すADHD男児に対する自己制御感を目指した動作面接課程」
リハビリテイション心理学研究,34巻1号2号,47−57,井上 久美子
平成21年度
第8号 金城 志麻
「自閉性障害児と母親との相互交渉における母親の子どもの『捉え方』と『働きかけ』との関連性」
リハビリテイション心理学研究,35巻1号,23−34,金城 志麻
第9号 良原 誠崇
「筋ジストロフィー患者をもつ親の心理的問題に関する一考察:自由記述回答の分析から」
リハビリテイション心理学研究,35巻1号,49−60,良原 誠崇・井村 修
平成22年度
第10号 飛永 佳代
「思春期児童養護施設入所児童の相互信頼関係性を目指した動作法によるグループアプローチの試み」
リハビリテイション心理学研究,36巻1号,1−14,飛永 佳代
第11号 宮里 新之介
「重度アルツハイマー型認知症高齢者に対する情動制御不全の改善に向けた動作法の適用」
リハビリテイション心理学研究,37巻1号,1−12,宮里 新之介
平成23年度
第12号 本吉 大介
「動作法における課題提示方法の動作体験及び動作遂行への影響」
リハビリテイション心理学研究,38巻1号,43-57,本吉 大介
第13号 池永 恵美
「臨床動作法における動作活動の様相と自己体験感との関連」
リハビリテイション心理学研究,38巻1号,56-69,池永 恵美
平成24年度
第14号 服巻 豊
「疼痛を抱える透析患者への臨床動作法適用」
リハビリテイション心理学研究,38巻2号,47-58,服巻 豊・西 康子
第15号 松浦 由加子
「立位姿勢保持における身体動揺抑制意図の効果」
リハビリテイション心理学研究,39巻1号,1-10,松浦 由加子・藤野 陽生・井村 修
平成25年度
第16号 座間味 愛理
「強迫的構えを有する大学生への臨床動作法面接における自己対峙的体験と他者対峙的体験」
リハビリテイション心理学研究,39巻2号,63-74,座間味 愛理
第17号 足立 匡基
「高齢者動作法における認知課題処理能力の改善要因―情報処理資源と姿勢制御並びに注意バイアスの観点から―」
リハビリテイション心理学研究,39巻2号,75-86,足立 匡基
平成26年度
第18号 松岡 路子
「自閉症の子どもの共同注意の開始と叙述的共同注意を促す動作法の効果」
リハビリテイション心理学研究,40巻1号,1-13,松岡 路子・干川 隆
平成27年度
第19号 原田 真之介
「クライアントの視点で見る臨床動作法における好感的援助と嫌悪感的援助」
リハビリテイション心理学研究,41巻1号,55-65,原田 真之介・照田 恵理
平成28年度
第20号 庄司 美智子
「自閉症の児童の共同注意の発達に及ぼす動作法指導パッケージの効果」
リハビリテイション心理学研究,42巻1号,69-84,庄司 美智子・干川 隆
平成29年度
第21号 船橋 篤彦
「脳性まひ者における自己産出的移動運動の獲得と心理的変容の関連」
リハビリテイション心理学研究,43巻1号,1-16,船橋 篤彦
平成30年度
第22号 五位塚 和也
「脳性まひ者の動作体験に影響を及ぼす身体部位への注意の焦点化に関する質的検討」
リハビリテイション心理学研究,44巻1号,1-13,五位塚 和也・白濵 あかね・古賀 聡
第23号 岩男 芙美
「心理リハビリテイション・キャンプにおける不随意運動をもつ思春期肢体不自由女児の自体感体験の変容」
リハビリテイション心理学研究,44巻1号,39-52,岩男 芙美・与那嶺 司・古川 卓・遠矢 浩一・針塚 進
令和元年度
第24号 志方 亮介
「学生相談において肢体不自由学生に動作法を適用することの臨床心理学的意義」
リハビリテイション心理学研究,45巻1号,31-43,志方 亮介・川口 智也・古賀 聡
第25号 岩男 芙美
「発達障害特性を有する児童の対人齟齬誘発行動の理解とセラピストの介入」
リハビリテイション心理学研究,45巻1号,45-56,岩男 芙美・遠矢 浩一
令和2年度
第26号 黒山 竜太
「震災後PTSDと診断された大学生への臨床動作法を用いた心理的援助プロセス」
リハビリテイション心理学研究,46巻1号,39-50,黒山 竜太
令和3年度
第27号 藤川 卓也
「動作法と認知制御の関係―身体運動への注意とその実行における順向性制御・反応性制御の寄与の違い―」
リハビリテイション心理学研究,47巻1号,1-15,藤川卓也・RUSSELL SARWAR KABIR・安部主晃・服巻豊
第28号 岩男 尚美
「後弓反張姿勢を呈する重度脳性四肢麻痺児への坐位課題を通した自己身体の認識を促す動作法」
リハビリテイション心理学研究,47巻1号,29-41,岩男尚美・遠矢浩一・古賀聡
令和4年度
第29号 大野 愛哉
「自閉スペクトラム症者における“かわいい”の定義:対象の属性,認知,感情および行動機能に着目して」
リハビリテイション心理学研究,第48巻1号,1-22,大野愛哉・田中真理
第30号 古長 治基
「青年期自閉スペクトラム症者の社会的動機づけに着目した心理的支援の展開」
リハビリテイション心理学研究,第48巻1号,23-34,古長治基
令和5年度
第31号 脇浜 幸則
「自閉スペクトラム症者におけるユーモアの理解と体験:補足的言語情報『ツッコミ』が与える影響」
リハビリテイション心理学研究,第49巻1号,1-13,脇浜幸則・田中真理