日本リハビリテイション心理学会は心理学、あるいはこれに関係のある学術の知識を持ち、障害児・者のリハビリテイションに関する研究、あるいは教育、心理臨床等の実践に関わる方で、本会正会員の推薦を受けた方が正会員となることができます。
会員になると
- 本会の機関誌『リハビリテイション心理学研究』をお送りいたします。
- 経験に応じて、「心理リハビリテイション・トレーナー」及び「スーパーバイザー」資格の申請をすることができます。
- 『リハビリテイション心理学研究』への論文投稿ができます。
- その他、大会や研修会など本会の活動に参加することができます。
入会手続き
- 日本リハビリテイション心理学会へ入会を希望される方は、事務局宛に入会申込書を提出してください。また、会員になるためには、本会正会員の推薦が必要です。入会申込書に、本会正会員であなたのことをよくご存知の方に署名・捺印をしてもらってください。
入会手続きの大まかな流れ
- 1.入会申込書に所定の事項を記入する。
- 2.本会正会員から推薦(自署・捺印)をもらう。
- 3.事務局まで入会申込書を郵送する。
- 4.入会金・年度会費を振り込む。
- 5.事務局より入会完了通知の発行
注意事項
- 事務局に入会申込書が届き、入会金・年度会費の振り込み確認ができ次第、順次入会完了通知をお送りしております。
- 入会申込書を提出した後、振込がないままの方が多くいらっしゃいますので、ご注意ください。
入会申込書
記入上の注意
1.楷書体ではっきりとお書き下さい。
2.氏名には必ずフリガナをお書き下さい。
3.自宅住所は必ず郵便物を受け取ることができる住所をお書き下さい。
4.学生の場合は、勤務先に大学、学部、学科名までお書き下さい。
5.職名は具体的に記入し、学生の場合は院生、研究生等記入してください。
6.学歴は最終卒業学校まで記入し、在学中の場合は卒業見込み年度を記入してください。
7.論文のテーマは、卒業5年以内の方は必ずご記入下さい。
8.現在の論文のテーマは、現在興味のある分野をご自由にお書き下さい。
9.推薦人会員の欄には、必ずご本人の自署及び捺印を頂いてください。
10.申込日を必ずご記入下さい。
申込書提出先
- 記入した申込書を郵送にて事務局までお送りください。FAXでは受け付けておりません。
- 封筒表面に「入会申込書在中」と朱書きしてください。
〒819-0095 福岡市西区元岡744
九州大学大学院人間環境学府附属総合臨床心理センター内
日本リハビリテイション心理学会事務局宛
入会金・年度会費振込先
- 申込書を送付後、2週間以内に入会金2000円、年度会費4000円、合計6000円をお振込み下さい。
郵便振替口座
口座番号:01710-2-39853
加入者名:日本リハビリテイション心理学会
- なお、必ず通信欄に「入会金2000円、平成○○年度会費4000円、計6000円」とお書き下さい。入会が認められた方には、登録通知書並びに当該年度の「リハビリテイション心理学研究」をお送りいたします。なお、入会前に発行された号については在庫切れの場合もありますので、あらかじめ御了承下さい。
各種変更届
所属や住所が変更された場合は、直ちに事務局までお知らせ下さい。下のPDFファイルに記入していただき、FAXもしくは郵送にて事務局までご連絡下さい。電話やE-mailでの諸変更届は受け付けておりません。
住所変更(PDFファイル:58.7KB)
変更届提出先
〒819-0095 福岡市西区元岡744
九州大学大学院人間環境学府附属総合臨床心理センター内
日本リハビリテイション心理学会事務局
FAX:092-802-6415